• 平成30年 お祭予定
  • 平成29年 お祭の様子
  • 平成29年本陣飾りの風景
  • 皆様からのリクエスト集
  • 平成28年 お祭の様子
    • 平成27年 お祭の様子
  • 平成28年本陣飾りの風景
    • 平成27年本陣飾りの風景
  • 山車の風景集
  • 金津祭の資料
    • 各年のイベント内容
  • 金津祭について
  1. 平成30年 お祭予定


金津祭 は

福井県あわら市指定無形民俗文化財

に指定されました。



新機能

2017/11/6    追加

 ・皆様からのリクエスト集 を追加致しました。

   金津祭り 越前金津武者行列【4K】 と 金津祭 稲荷火炎太鼓八木節(上八日区)2012 です。

2017/08/31 追加

 ・平成29年 お祭の様子・本陣飾り物の風景 を更新しました。

 ・平成28年 お祭の様子 内に、武者行列の動画 を追加しました。

2017/07/01 変更

 ・金津祭の資料 内に、過去のスライドショー動画 を追加しました。     → こちら

 ・金津祭の資料 内に、過去の本陣飾り物 を追加しました。         → こちら

 ・平成28年 お祭の様子 内に、平成27年 お祭の様子 を追加しました。  → こちら

 ・平成28年本陣飾りの風景 内に、平成27年本陣飾りの風景 を追加しました。→ こちら


2015年に金津祭の変遷の出版を記念として、多くの方に金津祭に親しんでいただくためのサイトを制作しました。

金津祭の歴史を分かりやすくご紹介いたします。

 

2016年に初の福井県あわら市指定無形民族文化財に指定されました。

福井県下最大級の山車とお囃子は見ごたえがあり、県外や海外の方にも高い評価をいただいています。

毎年3台の山車が各本陣(18箇所)に巡行し、その場で生で奏でるお囃子は、一見の価値はあります。体の芯まで響く太鼓の音色と迫力を堪能して頂きたく思います。

また夜になると、山車やお囃子が幻想的に浮かび上がります。その中でのお囃子も魅力のひとつです。

2016年より後祭りに武者行列を開催し、祭の3日間それぞれの特色を楽しめます。

 

少しでも多くの方に金津祭を知っていただき、皆さんと共に盛り上がり、楽しんでいきたいと願っております。


お問合せ先

芦原温泉駅観光センター

 「おしえる座ぁ」 JR芦原温泉駅店

電話番号 0776-73-2290


画像・動画など資料の提供をお願いいたします。

 

 

 

kanazu.maturi@gmail.com

 

 

皆様からの投稿で当サイトは作成しています。

何卒、祭の画像や動画の投稿をお願い致します。



当ホームページ・YouTubeの素材は、転載禁止、商用利用禁止です。

Copyright © Kanazu matsuri hozonkai All right reserved.

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

閉じる